12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近気になっていた「カヨ子」さん。
ようやくエチカで見れましたw
いわゆるおばあちゃんの知恵、
なのかなと思っていたのですが、
脳科学者の奥さんで、
フィールド調査+脳科学理論+自分の子育て実践で得た
子育て理論だそうで。
以下、テレビで言っていたという子育て十か条。
①オムツ交換の時は話しかける。
②いないいないばあは5回以上やる。
(期待させて待つと言う事がいい。飽きるまで行なう。)
③子供服はカラフルなものを着せる。
(色彩感覚を養う)
④なるべくおんぶする。
(平衡感覚が鍛えられる。)
⑤幼児語は使わない。
(大人が使う言葉で。覚えなおすのは無駄)
⑥はし、鉛筆は正しく使っている自分の姿を見せる。
(対面ではなく自分のひざにのせて
後ろから手を伸ばし正しい使い方を覚えさせる)
⑦どっちが好き?と質問をする。
(人生は決断の連続だ。)
⑧10から0まで、数えて0の概念を教える。
(数学は0を知る事が重要だ。)
⑨こどもとの約束は守る。
(約束を破ったら大人でも
ペナルティが課せられることを覚えさせる)
⑩子供に情熱をかたむける事。
http://d.hatena.ne.jp/sussy/20090420/p1
ちゃんと納得できる理論ばかりですね~。
③のおんぶは、うちの母も良い、って言ってました。
(うちの母は保育士なもので。)
「最近流行の、抱っこ紐は良くない。
あれだと、赤ちゃんはお母さんの顔しか
見えない。けど、ベビーカーなら
外の景色(情報)を見ることが出来る。
おんぶなら、お母さんとおんなじ視点で
モノを見ることが出来る。」だそうです。
ちなみに他の回で言っていたという
「テレビはどんどん見せる」は良し悪しみたいです。
「テレビは赤ちゃんの反応に対して、反応を返さないから
コミュニケーションが出来ない子になる。」こともあるそうです。
ちなみに私は、幼稚園~小学生の頃、
NHKの教育番組を見まくっていたので(笑)
常識の範囲内なら多分大丈夫だと思っていますw
要はバランスですよね、なにごとも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879203386/muhuhudaiary-22/ref=nosim/