ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
「夜果」こと「ややや」。
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/09/20
カテゴリー
おすすめリンク。
最新記事
カウンター
アクセス解析
2009/10/18 (Sun)
見た。
http://sky.crawlers.jp/tsushin/
押井守監督の『スカイ・クロラ』
以前から見ようと思っていたのが
やっとレンタルできました。
彼の作品の割りに騒がれて無いから
多分大衆向けじゃないんだろうと思ったら案の定(笑)
以下、覚書の感想。
【空を飛ぶ】、音楽と映像はすばらしかった。
http://sky.crawlers.jp/tsushin/trailer/
世界観もきっと原作に忠実に再現されていたのでしょう。
でも、ストーリーはきっと
原作(森さんの小説)で読んだほうが
面白かったはず。
小説よりもエンターテイメント性が期待され、
2時間程度の尺収めなければならない
映画という手法では、辛かったですね。
また、
随所にイノセンス的な要素があって、
二番煎じ(どちらも監督本人の作品ですが)
という印象が…・。
キャラデザは嫌いではないけれど、
クサナギが素子(攻殻のね)に見えて仕方なかった。
自分を失いかけてる存在という意味において
二人は同義だけれど…。
【アイデンティティを失って行く人々】
というのが、彼にとっての永遠のテーマなら、
ただ小説を再現するのではなく、
もう少し冒険しても良かったのかなと思いました。
ただ、
やはり音楽と映像はすばらしい。
サントラがほしいですね。
機会があれば小説¥も買って読んでみたい作品です。
http://sky.crawlers.jp/tsushin/
押井守監督の『スカイ・クロラ』
以前から見ようと思っていたのが
やっとレンタルできました。
彼の作品の割りに騒がれて無いから
多分大衆向けじゃないんだろうと思ったら案の定(笑)
以下、覚書の感想。
【空を飛ぶ】、音楽と映像はすばらしかった。
http://sky.crawlers.jp/tsushin/trailer/
世界観もきっと原作に忠実に再現されていたのでしょう。
でも、ストーリーはきっと
原作(森さんの小説)で読んだほうが
面白かったはず。
小説よりもエンターテイメント性が期待され、
2時間程度の尺収めなければならない
映画という手法では、辛かったですね。
また、
随所にイノセンス的な要素があって、
二番煎じ(どちらも監督本人の作品ですが)
という印象が…・。
キャラデザは嫌いではないけれど、
クサナギが素子(攻殻のね)に見えて仕方なかった。
自分を失いかけてる存在という意味において
二人は同義だけれど…。
【アイデンティティを失って行く人々】
というのが、彼にとっての永遠のテーマなら、
ただ小説を再現するのではなく、
もう少し冒険しても良かったのかなと思いました。
ただ、
やはり音楽と映像はすばらしい。
サントラがほしいですね。
機会があれば小説¥も買って読んでみたい作品です。
PR
2009/09/19 (Sat)
見た。
夢枕氏の小説をマッドハウスがアニメ化。
夢枕のエンターテイメント性の高い小説も好きだし、
マッドハウスのハイレベルなアニメも好きなので
割と期待してみてみました。
http://www.kurozuka.jp/
うーん。
確かに一定のレベルには達しているけど、
でも…1×1は、10ではなく
1にしかならなかったか…というような
残念さ。
夢枕の小説らしさも
マッドハウスの綺麗な殺陣も
出てはいたんですが…。
期待度が高すぎたのかなあ。
私個人としては、
夢枕氏のエッセイで
能の脚本を書いたことも知っていたので
これが能で実際にはどうやったのかなあとか
そういうことを考えながら見れたのも面白かったですが…。
あと、
私の中で黒蜜が違うイメージだったのもがっかりの原因かも。
もっと聖母みたいにやさしくて弱いイメージだったのだけど。
今度は小説でリトライしてみます。
夢枕氏の小説をマッドハウスがアニメ化。
夢枕のエンターテイメント性の高い小説も好きだし、
マッドハウスのハイレベルなアニメも好きなので
割と期待してみてみました。
http://www.kurozuka.jp/
うーん。
確かに一定のレベルには達しているけど、
でも…1×1は、10ではなく
1にしかならなかったか…というような
残念さ。
夢枕の小説らしさも
マッドハウスの綺麗な殺陣も
出てはいたんですが…。
期待度が高すぎたのかなあ。
私個人としては、
夢枕氏のエッセイで
能の脚本を書いたことも知っていたので
これが能で実際にはどうやったのかなあとか
そういうことを考えながら見れたのも面白かったですが…。
あと、
私の中で黒蜜が違うイメージだったのもがっかりの原因かも。
もっと聖母みたいにやさしくて弱いイメージだったのだけど。
今度は小説でリトライしてみます。
2009/08/15 (Sat)
見た。
『百万円と苦虫女』
「就職浪人中の鈴子は、ひょんなことから警察沙汰に巻き込まれてしまい、実家を出ることを決意する。彼女は百万円が貯まるごとに引っ越しを繰り返し、見知らぬ土地でさまざまな出会いを経験していく」
私の中で、蒼井優の出演する作品は、
「夢中になる感じではないけれど
色々考えさせられて好きな雰囲気のある、はずれがない作品。」
という定説があり、
(蒼井優は自分が出演するかしないかを、台本を熟読してきめるのだそうです。だからこそかもしれませんね。)
この作品も、予告であんまりピンとはこなかったのですが
見てよかったです。
以下ネタバレあり。
自分らしく、飄々と生きているように見える主人公鈴子と、
いじめに抵抗できずうじうじしているように見える弟の
最後の逆転が凄く良かった。
あと、「それって、自分探しのたびってやつ?」
みたいな問いに対する鈴子の答えに共感。
「どうやったって 自分の行動で
自分は生きていかなくてはなりませんから。
探さなくたって いやでも ここにいますから」
“どういう人間かということは全て、その人が実際示した行動による”というのは、歳を追うごとにひしひしと感じる現実。
そして、
だからこそ“流れる”ことが自分の生き方だという人の考えあると思います。
ラストに関しては色々な意見があるようですが、
私はちょっとファンタジックなかんじで、悪くは無いと思います。
本当は、もう少しいいラストがあるような気もするのですが…
でも、ハッピーエンドでも、実家に戻るというのでも
なんか違う気がします。
あの曖昧な最後は、個人的には見る人に解釈を委ねる部分を残す、
とてもベターな終り方なのかなと感じています。
私自身は全くの出不精で
あんな生活は絶対出来ないし、
旅行なんかもあんまり好きではないのですが、
でも、ちょっと逃避行したい気持ちというのを
最近は理解できるようになりました。
仕事落ち着いたらどこか遠くへいきたいなー…(笑)
『百万円と苦虫女』
「就職浪人中の鈴子は、ひょんなことから警察沙汰に巻き込まれてしまい、実家を出ることを決意する。彼女は百万円が貯まるごとに引っ越しを繰り返し、見知らぬ土地でさまざまな出会いを経験していく」
私の中で、蒼井優の出演する作品は、
「夢中になる感じではないけれど
色々考えさせられて好きな雰囲気のある、はずれがない作品。」
という定説があり、
(蒼井優は自分が出演するかしないかを、台本を熟読してきめるのだそうです。だからこそかもしれませんね。)
この作品も、予告であんまりピンとはこなかったのですが
見てよかったです。
以下ネタバレあり。
自分らしく、飄々と生きているように見える主人公鈴子と、
いじめに抵抗できずうじうじしているように見える弟の
最後の逆転が凄く良かった。
あと、「それって、自分探しのたびってやつ?」
みたいな問いに対する鈴子の答えに共感。
「どうやったって 自分の行動で
自分は生きていかなくてはなりませんから。
探さなくたって いやでも ここにいますから」
“どういう人間かということは全て、その人が実際示した行動による”というのは、歳を追うごとにひしひしと感じる現実。
そして、
だからこそ“流れる”ことが自分の生き方だという人の考えあると思います。
ラストに関しては色々な意見があるようですが、
私はちょっとファンタジックなかんじで、悪くは無いと思います。
本当は、もう少しいいラストがあるような気もするのですが…
でも、ハッピーエンドでも、実家に戻るというのでも
なんか違う気がします。
あの曖昧な最後は、個人的には見る人に解釈を委ねる部分を残す、
とてもベターな終り方なのかなと感じています。
私自身は全くの出不精で
あんな生活は絶対出来ないし、
旅行なんかもあんまり好きではないのですが、
でも、ちょっと逃避行したい気持ちというのを
最近は理解できるようになりました。
仕事落ち着いたらどこか遠くへいきたいなー…(笑)
2009/08/01 (Sat)
食べてみた。
池袋で 支社時代の同期とお食事。
フレンチ?創作料理?の「Cuvee 西村の店」に行ってみる。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13004372/dtlrvwlst/
値段は3000~5000円くらい。
フレンチ、というよりは、洋食屋さんの雰囲気。
すごくおいしい!ってわけじゃないけど、
お値段もお手ごろだし、
女の子友達と、
飲み屋じゃないとこにいきたいってときにはいいかも。
ただ、店内が狭いので、長居はできないかんじ。
フレンチ?創作料理?の「Cuvee 西村の店」に行ってみる。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13004372/dtlrvwlst/
値段は3000~5000円くらい。
フレンチ、というよりは、洋食屋さんの雰囲気。
すごくおいしい!ってわけじゃないけど、
お値段もお手ごろだし、
女の子友達と、
飲み屋じゃないとこにいきたいってときにはいいかも。
ただ、店内が狭いので、長居はできないかんじ。